「ねぇ、50代からでも遅くないって本当?」──僕が最初に知ってほしいこと

「ねぇ、50代からでも遅くないの?」
──たぶん、今このページを開いたあなたが、心の中でそうつぶやいたんじゃないでしょうか。
実は、ぜんぜん遅くありません。
それどころか、今からが“ちょうどいい”んです。
なぜかというと、50代って、人生のなかで一番いろんな経験や失敗をしてきた時期なんですよね。
それまでの仕事、家庭、人付き合い──全部が、これからの副業ブログで役立つ「宝もの」になります。
たとえば僕自身、
「もうこの年だし、無理かな…」
「パソコンだって得意じゃないし」
そう思って何年も、動き出せずにいました。
でも、いざ始めてみたら、思ったより“年齢の壁”ってなかったんです。
大事なのは、「今から一歩」踏み出す勇気だけ。
たとえば、趣味や日々の気づき、ちょっとした家の工夫など──
自分がこれまで積み重ねてきたものは、ネットの世界では“強み”に変わります。
もし今、「自分なんかにできるのかな」と不安になっているなら、
まずはその一歩を、ここで僕と一緒に踏み出しましょう。
50代からでも遅くない。
むしろ、今こそが始めどきです。
なぜ55歳の僕がブログを始めたのか?

「なんで、55歳になってからブログを?」
──正直、自分でもびっくりです。でも、僕がブログを始めた一番の理由は、“ちょっとした不安”でした。
きっかけは“将来への小さな不安”から
60歳が近づくにつれて、「このままでいいのかな?」という思いが強くなりました。
今の仕事は好きだけど、定年後の生活費や家族のこと、いろんな心配が頭をよぎります。
実は、まわりの友だちもみんな同じようなことを言っていました。
「もし急に収入が減ったら?」
「年金だけで本当に暮らしていけるの?」
そう考えると、今のうちに“自分でもできる何か”を探したくなったんです。
「どうせ自分には無理」と思い込んでいたあの日
でも、すぐに「自分には無理だろうな」と思いました。
「パソコンは苦手だし、ブログなんて若い人のもの」
そんなふうに、最初は何度も自分で壁を作っていました。
何度も「やっぱりやめておこう」とあきらめかけた日もあります。
それでも、心のどこかで「このままで終わりたくない」という思いが消えませんでした。
でも、日用品レビューから始めてみた
それなら、“自分にできること”から少しずつ始めてみよう。
そう思って、まずは家にある日用品のレビュー記事を書いてみました。
「今日買ったもの」「使ってみて良かったもの」
たったそれだけでも、記事にすることで「自分の声」が世の中に届く感覚がありました。
最初はアクセスも収益もゼロ。
でも、やってみたら少しずつ反応が増えていく。
それが、小さな自信につながりました。
「不安」から始まったブログですが、やってみたら思ったより楽しい。
大きなことを考えすぎず、まずは自分にできる小さなことから始めてみる――
それが、僕が55歳でブログを始めた本当の理由です。
“できっこない”と思っていた僕が、こうやって月3万円まで稼げた話

「正直、まさか自分が月3万円も稼げるとは思っていませんでした」
──これが本音です。
けど、実際にできたのは“小さな行動”の積み重ねと、失敗を活かして改善を続けてきたからです。
楽天・Amazonアフィリエイトとの出会い
ブログを書き始めてすぐ、「せっかくなら、身近な商品を紹介してみよう」と思いました。
そんな時に見つけたのが、楽天アフィリエイトとAmazonアソシエイトです。
どちらも、使ってみた感想を書くだけで、そこから買ってくれた人がいれば報酬が発生します。
最初の報酬は、たった●●円だった
最初の成果は、わずか数百円でした。
正直「こんなもんか…」とガッカリしたのを覚えています。
でも、「自分の発信で誰かが買ってくれた」その事実は、思った以上にうれしい体験でした。
小さな成功体験がくれた「自信」
この最初の一歩が、「自分でもやれるんだ」と思わせてくれました。
その後は、商品レビューを重ねたり、日常の便利グッズを紹介したり。
読者から「参考になったよ!」というコメントが届くと、やる気が自然と続きます。
「やっぱりWordPressだ!」と気づいた理由
しばらくは無料ブログで書いていましたが、記事数が増えるにつれて「なんか物足りない」と感じるように。
アクセスやデザイン、広告の自由度…すべてに制限が多いことに気づきました。
無料ブログとWordPressの“本当の違い”
無料ブログは手軽に始められるけど、運営側の広告が表示されたり、突然サービスが終了するリスクも。
一方、WordPressなら、デザインや機能のカスタマイズが思い通り。自分の財産として積み上げていけます。
特に「Lightning」テーマは初心者でも扱いやすく、デザインもシンプル。
有料サブスク「Vektor Passport」を利用すれば、安心して続けられるのでおすすめです。
Lightningテーマ詳細はこちら
おすすめレンタルサーバーConoHa WING活用法
WordPressを始めるなら、ConoHa WINGが使いやすいです。
操作がシンプルで、初心者でも迷いません。僕自身も、セットアップにほとんど悩まずスタートできました。
また、独自ドメインが無料でついてくるキャンペーンもよくやっています。
ConoHa WING公式サイトはこちら
挫折→改善→続ける…地道に伸ばすコツ
「毎日ブログを書かなきゃ」と思い込んで、途中で疲れてしまうこともありました。
でも、無理せず続けるコツに気づいてから、肩の力が抜けました。
「毎日続かない」時の乗り越え方
どうしてもやる気が出ない日や、忙しい日は**「今日は1行だけでもOK」**と決めました。
ハードルを下げることで、自然と記事数が増えていきます。
ラッコキーワードなどのツールを使って、検索されやすいテーマを探すのもコツです。
ラッコキーワードはこちら
「家族や職場とどう両立した?」
家族には「副業で家計の足しになればいいな」と正直に話しました。
夜や休日のスキマ時間を使い、職場には“迷惑をかけない範囲”を意識。
何より、自分が無理なく楽しんで続けることで、家族も応援してくれるようになりました。
「自分にはできない」と思い込んでいたけど、
少しずつ行動して改善を重ねれば、結果は必ずついてくる。
これが、僕が月3万円まで稼げるようになったリアルな実体験です。
50代のあなたも、きっとできる!──「遅すぎる」なんて誰が決めた?

「もう遅いんじゃないかな」「自分にはムリかも」――
そんなふうに思っている50代のあなたへ、僕は声を大にして言いたいです。
**「絶対に遅すぎるなんてことはない」**と。
なぜなら、僕自身もずっと「今さら…」と迷っていた一人でした。
でも、実際に始めてみて、感じたのは「年齢こそが最大の武器になる」ということです。
たとえば、今までの経験や失敗、家族や仕事で感じたこと――
こうした“あたりまえ”の日々が、ネットの世界ではリアルで価値のある情報になります。
それに、年齢を理由にためらっていた人のほうが、一歩踏み出したときの成長がとても早いんです。
実際、ブログ仲間にも50代、60代でスタートした人がたくさんいます。
最初は「自分なんか…」と自信なさげだった人たちも、続けるうちにみんな生き生きとしています。
「誰でも最初は初心者。でも、あきらめずにやれば、必ず成果がついてくる」
これは僕の体験だけじゃなく、多くの先輩ブロガーたちも同じことを言っています。
あなたのこれまでの人生が、これからの副業ブログの“財産”になる。
「遅すぎる」なんて誰が決めたんでしょう?
今からでも、十分に間に合います。僕と一緒に、今日から始めてみませんか。
FAQ よくある質問

Q:「この年齢からブログを始めて、本当に稼げる?」
A:はい、“経験”こそが最大の武器です。
僕自身、「年齢がハンデになる」と思っていました。
でも実際は、これまでの仕事や家庭、趣味など――全部がブログのネタになりました。
「こんなこと誰も読まないだろう」と思って書いた記事でも、「役立ちました」と感謝の声が来ることも。
若い人には書けない「リアルな経験談」が、読者にしっかり響きます。
Q:「最初にどれくらいお金がかかるの?」
A:実際に僕がかかった初期費用は、月1,000円台からでした。
ドメイン取得+サーバー代、合わせてこのくらいです。
たとえば「ConoHa WING」は、安くて管理も簡単。
キャンペーンもよくやっているので、公式サイトでチェックしてみてください。
【ConoHa WING公式】
節約したいなら、最初はテーマも無料の「Lightning」がおすすめ。
慣れてきたら「Vektor Passport」でカスタマイズも広がります。
【Lightning導入、オススメサイト:WEBST8さんのブログ】
Q:「パソコン初心者でも大丈夫?」
A:大丈夫です。
僕も最初は「コピー&ペーストって何?」というレベルからのスタートでした。
失敗もいっぱいしましたが、ネットで検索しながら、一つずつ覚えていけば問題なし。
困ったときは「ラッコキーワード」など、初心者向けのツールも活用できます。
「お問い合わせ」からの質問も、大歓迎です。
焦らず「一歩ずつ」でOKです。
Q:「続かないとき、どうすれば?」
A:「毎日書かなくていい」と自分に言い聞かせていました。
気分が乗らない日は、1行だけメモする日があってもOK。
ブログ仲間と情報交換したり、好きなことを題材にしたり、無理しない工夫が大事です。
「小さな積み重ね」が、あとで大きな自信に変わります。
Q:「副業は家族や会社にバレない?」
A:この質問は、とても多いです。
僕は「家族には正直に話す」ことを選びましたが、どうしても知られたくない人も多いですよね。
ペンネームで運営したり、収益が振り込まれる口座を分けて管理すれば、プライバシーも守れます。
また、会社の就業規則をしっかり確認し、副業OKかどうかもチェックしましょう。
無理なく“自分のペース”を守ることが大切です。
一歩踏み出す勇気があれば、誰でも「自分だけの収入源」を作れます。
迷っているなら、まずはやってみる。きっと新しい自分に出会えます。
会社にバレない副業ブログ運営チェックリスト【50代からの安全ガイド】
この記事はプロモーションが含まれています。A. 住民税でバレない!確定申告と普通徴収の基本 副業が会社にバレる一番の原因は、住民税の通知方法にあります。だからこそ、「確定申告」と「普通徴収」のしくみをしっかり理解しておく […]
▼【メルマガ登録案内】
記事をお読みいただき、ありがとうございました。
さらに「50代からのブログ・副業で失敗しないためのコツ」「リアルな成功&失敗談」を、無料メルマガで詳しくお届けしています!
今なら「50代・60代から始めるブログレポート」と、「今日から始める50代・60代、ブログのススメ」レポートを無料配布中です。
