この記事はプロモーションが含まれています。

こんにちは!

副業ブログで少しずつ成果が出てきて、「この収益を次は何に活かそうかな?」と考えているあなたへ。

「投資に興味はあるけど、何だか難しそう…」

「昔からFXって言葉は聞くけど、自分にできるか不安…」

もし、あなたがそう感じているなら、この記事はきっとお役に立てるはずです。

実は今、50代・60代からFXを始める方がとても増えています。

この記事では、ブログの次のステップとしてFXに挑戦したいあなたが、最初の入り口である「口座開設」で失敗しないための、たった3つの鉄則を分かりやすくお伝えします。

なぜ今、50代からFXを始める人が増えているのか?

年金+αの収入源として注目されるFXの魅力

人生100年時代と言われる今、「年金だけで生活するのは少し不安…」と感じる方も多いのではないでしょうか。

会社からの給料やブログ収益に加えて、もう一つ収入の柱を作ることは、将来の安心に直結します。

FXは、そんな時代のニーズに応える選択肢として、注目を集めているんです。

ブログ収益を次のステージへ!少額から始められる手軽さ

FXの大きな魅力は、数千円から数万円といった「少額」から始められる点です。

あなたがブログでコツコツと稼いだ大切な収益。

その一部を使って、まずは小さな一歩から資産運用に挑戦できるのがFXのいいところです。

いきなり大金を投じる必要はないので、精神的な負担も少なく始められますよ。

スマホ一つで完結!時間と場所に縛られない新しい働き方

FX取引のほとんどは、今やスマートフォン一つで完結します。

仕事の休憩中や、寝る前のちょっとした時間に、世界の経済ニュースをチェックしながら取引する。

そんな時間と場所に縛られないスタイルは、まさに私たち世代が求める自由な働き方そのものですよね。

【結論】FX口座開設で失敗しないための3つのポイント

さて、ここからが本題です。

FXを始めるにあたって、最初のステップであり、最も重要なのが「FX会社選び(口座開設)」です。

ここで間違った選択をしてしまうと、後々損をしてしまう可能性も…。

でも、安心してください。

チェックするべきポイントは、たったの3つに絞られます。

  • ポイント①:
    会社の「安全性・信頼性」
  • ポイント②:
    実質的な手数料となる「取引コスト」
  • ポイント③:
    毎日使うツールの「使いやすさ」

この3つをしっかり押さえれば、初心者でも安心してFXをスタートできます。

一つずつ、詳しく見ていきましょう。

ポイント①:安全性と信頼性で選ぶ!金融庁登録の国内業者を選ぼう

あなたの大切な資金を守る「信託保全」は必須条件

まず絶対に確認したいのが、「信託保全」が義務付けられている日本のFX会社を選ぶことです。

信託保全とは?

万が一FX会社が倒産しても、私たち顧客が預けたお金が信託銀行から全額返還される仕組みのこと。

これは法律で定められているので、日本の金融庁に登録されている業者であれば、すべてこの信託保全に対応しています。

あなたの大切なブログ収益を守るためにも、これは絶対の条件です。

信頼の証!金融庁の公式サイトで登録業者か確認する方法

「その会社が本当に登録されているか、どうやって調べるの?」と不安になりますよね。

大丈夫、とても簡単に確認できます。

金融庁の公式サイトに、登録されている業者の一覧が公開されています。

  • 確認方法
    1. 金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」のページを開く
    2. 「金融商品取引業者」のPDFファイルを確認する
    3. 口座を作ろうと思っている会社の名前があるかチェックする

少し手間に感じるかもしれませんが、この一手間があなたを詐欺的な業者から守ってくれます。

口コミや評判を鵜呑みにしない!本当に見るべきポイントとは?

ネット上には様々な口コミがありますが、中には根拠のない情報も紛れています。

口コミは参考程度にとどめ、「金融庁の登録があるか」「信託保全はされているか」といった公的な事実を自分で確認することが何よりも大切です。

ポイント②:取引コストを徹底比較!スプレッドの狭い口座が有利

FXの「手数料」、実はスプレッドが一番重要です

多くのFX会社は「取引手数料無料」をうたっていますが、実質的な手数料は存在します。

それが「スプレッド」と呼ばれるものです。

スプレッドとは?

通貨を買う時の値段(買値)と、売る時の値段(売値)の差額のこと。

この差額がFX会社の実質的な利益となり、私たちにとってはコストになります。

例えば、パン屋さんで例えてみましょう。

  • パン屋さんがパンを仕入れる値段:99円
  • お客さんにパンを売る値段:100円この差額の「1円」がパン屋さんの利益であり、FXでいうスプレdッドにあたります。

このスプレッドは、狭ければ狭いほど、私たち投資家にとって有利になります。

主要FX会社のドル円スプレッド比較表【2025年最新】

FX会社名米ドル/円のスプレッド(原則固定)
DMM FX (PR)0.2銭
GMOクリック証券0.2銭
外為どっとコム0.2銭
松井証券 MATSUI FX0.2銭
※2025年8月時点の一般的なスプレッドです。経済指標発表時など、変動する場合があります。

このように、主要な国内FX会社のスプレッドは非常に狭い水準で競っています。

口座を選ぶ際は、このスプレッドが業界最狭水準であるかしっかり確認しましょう。

スプレッドは時間帯で変わる!初心者が注意すべきタイミング

スプレッドは常に一定ではありません。

早朝や、重要な経済指標が発表される前後など、市場の取引が少なくなる時間帯は広がりやすくなる傾向があります。

初心者のうちは、比較的値動きが安定している平日の日中(午前9時~深夜0時頃)に取引するのがおすすめです。

ポイント③:使いやすさが肝心!スマホアプリの操作性をチェック

50代でも直感的に使えるアプリの3つの条件

FX取引はスマホがメインになります。
だからこそ、アプリの使いやすさは非常に重要です。

特に私たち50代にとっては、直感的に操作できるかどうかが継続の鍵を握ります。

  • 条件1:文字の大きさとボタンの配置
    • 文字が小さすぎず、はっきりと見えるか。
    • 「買い」や「売り」のボタンが押し間違えにくい場所に配置されているか。
  • 条件2:チャート画面の見やすさ
    • 為替レートの動きを示すグラフ(チャート)が見やすいか。
    • 色の組み合わせや線の太さが自分に合っているか。
  • 条件3:注文方法の分かりやすさ
    • 専門用語が少なく、シンプルな操作で注文できるか。

本番前に無料で試せる!デモトレードで操作性を確認しよう

ほとんどのFX会社では、「デモトレード」という仮想のお金で取引を体験できるサービスを提供しています。

実際に口座を開設する前に、このデモトレードでアプリの操作性を試してみるのが非常におすすめです。

自分のお金を使わずに操作に慣れることができるので、本番での誤操作を防ぐことができます。

【具体例】50代初心者に優しいおすすめFX口座とは

「3つのポイントは分かったけど、結局どこがいいの?」

そんな声が聞こえてきそうですね。

ここでは、特に50代のFX初心者の方に優しい、おすすめのFX口座を具体的にご紹介します。

サポート体制が充実!DMM FXが多くの人に選ばれる理由

初心者に特に人気の高いFX会社の一つです。
その理由は、手厚いサポート体制とツールの使いやすさにあります。

  • 業界初!LINEでの問い合わせが忙しいあなたにピッタリ電話やメールはもちろん、普段使っているLINEで気軽に質問できるのは大きな安心材料です。
    「これってどういう意味だろう?」と思った時に、すぐに聞ける相手がいるのは心強いですよね。
  • シンプルで使いやすいと評判の取引ツールパソコン版もスマホアプリ版も、画面がシンプルで直感的に操作できると評判です。
    難しい機能は後から覚えればOK。
    まずは基本的な操作で迷わないことが大切です。

安全性、コスト、使いやすさの3拍子が揃っており、最初に開設する口座として非常におすすめです。

【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら 【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

100円からでもOK!少額取引におすすめのFX会社

「いきなり数万円を入金するのはちょっと怖い…」という方には、1通貨(約100円)から取引できるFX会社もおすすめです。

例えば「松井証券 MATSUI FX」などは、超少額から始められるので、お試し感覚でFXの世界に触れることができます。

あなたに合うのはどっち?目的別FX口座の選び方

  • サポートの手厚さと安心感を重視するなら → DMM FX
  • まずは数百円から試してみたいなら → 松井証券 MATSUI FX

ご自身の性格や、最初に使える資金の額に合わせて選んでみてくださいね。

5ステップで簡単!スマホで完結するFX口座開設の具体的な手順

口座開設は、思ったよりもずっと簡単です。

スマホと本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)があれば、10分ほどで申込みは完了します。

  • ステップ1:公式サイトにアクセスして申込み開始
    • 口座を開設したいFX会社の公式サイトへ行きます。
  • ステップ2:お客様情報の入力
    • 氏名、住所、年収、投資経験などを画面の指示に従って入力します。
  • ステップ3:本人確認書類の提出(スマホ撮影でOK)
    • スマホのカメラで本人確認書類を撮影し、アップロードします。
  • ステップ4:FX会社による審査
    • 入力した情報をもとに、FX会社が審査を行います(通常1~2営業日)。
  • ステップ5:口座開設完了!IDとパスワードを受け取る
    • 審査に通ると、メールや郵送でログイン用のIDとパスワードが届きます。
      これを使えば取引を始められます!

まとめ:最初の口座選びが成功の鍵!焦らず慎重に始めよう

最後に、今日お伝えした大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 失敗しないための3つのポイント
    1. 安全性
      金融庁登録済みで「信託保全」がある国内業者を選ぶ
    2. コスト
      「スプレッド」が狭い会社を選ぶ
    3. 使いやすさ
      「デモトレード」でスマホアプリの操作性を試す

ブログで収益を上げることができたあなたなら、きっとFXでもコツコツと知識を積み上げていけるはずです。

FXは怖いものではなく、正しく付き合えば、あなたの人生をより豊かにしてくれる強力なツールになります。

FXはあくまで余裕資金で!生活費には手を付けない約束

一つだけ、大切な約束です。

FXに使うお金は、必ず「なくなっても生活に影響がない余裕資金」の範囲で行いましょう。

生活費を削ってまで投資するのは絶対にNGです。

小さな一歩が、あなたの未来の安心に繋がります

50代からの新しい挑戦。

不安もあると思いますが、この一歩が、10年後、20年後のあなたの生活を支える大きな安心に繋がるかもしれません。

まずは口座開設という小さな一歩から、新しい世界を覗いてみませんか?


参考・引用セクション


メルマガ登録

この記事が「役に立った」「もっと知りたい」と感じていただけたら、ぜひ私の無料メルマガにご登録ください。

50代からの副業ブログや、今回のようなブログ収益を活かした資産運用について、ブログでは書けないクローズドな情報をお届けしています。

▼メルマガ登録で、新しい一歩を踏み出す▼

[メルマガ登録はこちらから]


\ 最新情報をチェック /

メルマガ登録はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です